当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

就職活動 後悔

新卒就活は本気で運を掴むために数をこなすべき!

新卒就活は本気で運を掴むために数をこなすべき!のアイキャッチ画像

就職活動は運が大切なのですか。

こんなお悩みに答えます。

この記事では、「就活は運と思う理由を紹介します。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
新卒で入社した会社は、完全に運でした。

ただ、説明会の時点でビビッと来て、入りたいと思いました。

最後まで読むと、就活の運の注意点をも知ることができます。

ではさっそく見ていきましょう。

 

就活は運と思う理由

就活は運と思う理由の画像

まずは、就活は運と思う理由を紹介します。

  1. 人生自体が運という思考
  2. 元々別職種の志望
  3. 面接官で変化する
  4. 入社するまで分からない
  5. 働いた実績がまだない

1つずつ解説していきます。

就活は運と思う理由①:人生自体が運という思考

個人的には、人生自体が運という思考で生きています。

そもそも、生まれてきたこと自体が運なので、そう考えて生きています。

生まれてきたことが運の画像

今まで起こってきた選択も、偶然の連続になっています。

たまたま、出会った人もいれば、そうではない人も全部運です。

運の具体例

  • 高校の友人
  • 大学の友達
  • 進路選択
  • バイト先の人

僕がブログに出会ったのも、あなたがこれを見ているのも、運です。

運というよりも、縁という見えない何かがあると思っています。

出会ったからには、できる限り大切にしたいなと日々実感です。

全員を大切にすることは無理な分、縁で出会った人を大切にしたいです。

就活も同様に、偶然の出会いがあって、そこからが勝負と思います。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
運というのも自分の実力です。

 

就活は運と思う理由②:元々別職種の志望

新卒ではエンジニア就職しましたが、最初はWebディレクター1本でした。

インターンなどを経験して、もう少し業界を広げた矢先のことでした。

売り上げやPV数を気にするサイト運営は、楽しくなかったです。

僕にとって、書きたいものを書くのがブログで、売り上げは2の次です。

ブログで食らった分、他人のトリガーになるブログでありたいです。

  • Webライター
  • Webディレクター
  • エンジニア
  • デザイナー
  • カスタマーサクセス

上記のように仕事の幅を広げたら、今の企業に出会いました。

業務内容よりも、職場の雰囲気に共感し、第一志望が見つかりました。

それ以前は、第一志望とか魅力的な企業がないと感じてました。

先輩社員との話で、SNSをしてない話で盛り上がったのも印象的です。

HP以外のSNSをしておらず、広報活動に力を入れていないのも良いです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
実力・縁で仕事を頂くのが植木みたいです。
剪定アルバイトを実際に経験してのメリット紹介!のアイキャッチ画像
剪定バイトを実際に経験!

こんなお悩みに答えます。 この記事では、「剪定のアルバイトのメリット」を紹介します。 最後まで読むと、剪定のアルバイトの ...

 

就活は運と思う理由③:面接官で変化する

就職活動の面接は、ある意味主観的な要素も入ってきます。

採用担当の思考によって、評価の仕方が変わる不確定なものです。

就活の運の要素の画像

別に、その仕組みを否定するつもりは全くありません。

むしろ、実際に働いてからも、主観が関わってくることがほとんどです。

誰が相手でも上手くやることは、大切なことです。

それでも、面接官によって、相性が存在することは事実です。

どの担当者が来るかは、自分で選ぶことはできず、運頼みです。

僕も合わないと感じる採用担当者に会うこともありました。

数少ない経験ですが、新しめのベンチャー寄りの企業でした。

これだけは就活が終わった今でも覚えてるくらい酷かったです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
隙間時間に適当にこなされる感覚でした。

 

就活は運と思う理由④:入社するまで分からない

内定先が決まっても、入社するまで、就活が良かったか分かりません。

配属先の先輩や環境が分かるまでは、就活成功とは言い難いです。

第一志望に入れても、環境が悪いこともあるかもしれません。

しっかりとしてる人なら、そこまで聞いて、就職先を決めるでしょう。

それでも、実際に経験するのと聞くのは違うことも多いです。

それで辞めていく新卒生も、毎年一定数います。

個人的に合う・合わないは議論の対象外な気がします。

自分の会社でない限り、何かしら合わせることが大切と思っています。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
それが嫌なら、去るか独立しかないです。

 

就活は運と思う理由⑤:働いた実績がまだない

大学生は、勉強して大学卒業することがメインです。

学業の隙間を見て、インターンに参加している人は僅かでしょう。

仕事で結果を出すならば、それなりに打ち込む必要があります。

つまり、ほとんどの学生にとって、仕事の実績はないようなものです。

仕事の実績のない学生を採用すること自体、運要素が高い気がします。

働くとは何か

  • 生活のために
  • 自分の成長のために
  • 誰かのために

大学生のアルバイトは、遊びのお小遣いのためがほとんどです。

そこで就職するつもり以外だと、スキルアップも考えていないでしょう。

新卒就活の特徴の画像

別に、この考えは間違っているものではありません。

時間がある大学生活のうちに、遊んでおくことは大切なことです。

お金があることで、多くの遊びから選択することができます。

そうなると、社会経験のない学生が多数になります。

今後の成長を期待されるのも、ある意味、運要素が関わってきます。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
もちろん、自己表現の仕方も大切です。

 

運だけでなく行動が大切な理由

運だけでなく行動が大切な理由の画像

次に、運だけでなく行動が大切な理由を紹介します。

  1. 運は最初の出会いのみ
  2. 運を磨くために行動
  3. 口だけの人になっていく
  4. 数を打てば意外と当たる

順番に解説していきます。

行動が大切な理由①:運は最初の出会いのみ

就活に関わらず、運は最初のきっかけだけな気がします。

そこからは、自分の思考によって変化していきます。

その出会いを大切にするかどうかは自分次第です。

出会いを大切にするためには、行動することが全てになります。

しっかりと対策して、何事にも対応できるようにしましょう。

就活は運だけでなく、行動することも求められています。

運頼みにして、面接対策を怠るのは、正直NGです。

むしろ、運を掴むためにやるべきことを確実にこなしましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
受かる確率を上げていきましょう。
自己分析・先に用意するもの紹介【履歴書作成へ!】のアイキャッチ画像
自己分析・用意するもの

こんなお悩みに答えます。 この記事では、「自己分析する理由」を紹介します。 最後まで読むと、自己PR作成の注意点も知るこ ...

 

行動が大切な理由②:運を磨くために行動

運を磨くためには、行動することが大切です。

何度も面接を経験することで、場になれることができます。

余裕が生まれると、運に気付く機会も増えていきます。

自分のことを伝える面接が最初から得意な人は、おそらくいません。

何度も繰り返し修正することで、少しずつ慣れていくことがほとんどです。

運への考え方の画像

そのために、練習で面接することは大切になります。

友達でも良いですし、企業の面接で慣れていくのでもOKです。

最初の頃は、受かるよりも修正に注力した方が絶対に良いです。

筆記試験の同様に、他の企業で慣れておきましょう。

基本的に似たような問題で、何社かで練習したら特に問題ありません。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
実力で掴む部分を磨いていきましょう。

 

行動が大切な理由③:口だけの人になっていく

運を大切にすると言いましたが、運を口にする人は苦手です。

運頼みで、実際の行動を移せていないことがよくあります。

口だけの人の特徴

  • 継続することが苦手
  • 物事を深く考えていない
  • 理想のための行動をしない

常に運がどうたらと言っていたら、かなり注意が必要です。

正直、運という言葉は、思考停止になりがちな言葉になります。

自分の積み重ねを否定するかのような表現でもあります。

理想や目標を持つことも、運を信じることも悪いことではないです。

ただ、そのために全力を尽くしているのかが大切な気がしてます。

結局、やる気を示せるのは、口ではなく行動です。

ちなみにですが、就活全てに全力を注げば良いという話ではありません。

自分が大切と思う分野に絞って、全力でやるのでOKです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
割り切ることも大切と思います。

 

行動が大切な理由④:数を打てば意外と当たる

就活は運の部分もありますが、数打てば意外と理想に近づけます。

行動することで、自分から引き寄せていくことが可能です。

就活は数がメインの画像

完全に理想が見つかるかは分かりませんが、近いときに反応できます。

その感覚を意識しながら、行動することが大切です。

違うと思ったら、説明会で終わることも多かったです。

まだやりたいことが決まってない学生の方が多いでしょう。

ただ、自分に合わない企業と感じたら引き返すことも大切です。

就活の面接の目安

  • 選考数:20社以上
  • 同時進行:3社

面接の目安は、上記の通りですが、企業は人生の責任まで取らないです。

数に左右されるのではなく、自分で方向性を決めて行動するべきです。

何かに流されて主体的に行動できてない人が多い気がします。

ただ、自分も一度良いなと思った会社で失敗しています。

就活始めて3ヶ月で、面接を受け終わってから入りたいと思えました。

自己分析を雑にしており、不合格でした。

もう1回面接を受けたいと、メールを送ったくらいの熱量でした。

正直、これ以上の企業には出会えないと思い込んでいたくらいでした。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
2回目はないように、切り替えました。

 

実際に運を掴むための行動

実際に運を掴むための行動の画像

次に、実際に運を掴むための行動を紹介します。

  1. とりあえず行動の精神
  2. 趣味の時間を確保
  3. 自分のこだわりを持つ
  4. 1つの企業に執着しない
  5. やることを片付けていく

順番に解説していきます。

運を掴むための行動①:とりあえず行動の精神

運を掴むためには、何事も行動するのが肝心です。

行動なしには、何も始まらないくらいの思考でいたいものです。

就活は行動が全ての画像

何かを口にすることは、簡単なことになります。

それを実行しなくても、口だけでは何となく上手いことが言えます。

そうやって、大人になっていく人もいてます。

僕も、高校生の頃は、考えてばかりで何も行動していません。

何となく受験勉強をして、何となく大学生になるのかなと思ってました。

ブログも3年ほど行動せずに、思考で止まっていました。

理想は狂っているが、行動がついてきていない状態です。

それでは、ずっとそのままでいることになります。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
大学からは行動を意識し始めました。

 

運を掴むための行動②:趣味の時間を確保

就職活動期間中も、ブログを作成していました。

趣味として、手を動かさないと落ち着かないというのもありました。

就活一辺倒になると、キツくなるというのもありました。

個人的に、入社が決まったところで頑張るという考えでした。

そのため、どこに就職するかはそこまで大切ではありませんでした。

就活中の趣味

  • 本を読む
  • 運動をする
  • 散歩する
  • カフェに出かける

趣味のための時間を長時間確保することで、自分を見つめ直せます。

それにより、本当にチャンスが来たときに、行動できます。

運を掴むために、休憩しながら就活していました。

最初の2ヶ月は、1日3つ説明会に出ていましたが、正直微妙でした。

その経験があるからこそ、絞って就活できているかもしれません。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
煮詰まったら、修正あるのみです。

 

運を掴むための行動③:自分のこだわりを持つ

運を掴むためには、本質を見極める必要があります。

余計なこだわりを捨てて、大切なものを残すことが大事です。

ある意味、わがままに近いこだわりな気がします。

本当に欲しいものを把握してるからこそ、来たときに反応します。

今の会社の1回目の面談後に、今までにない衝撃が走りました。

理想の会社に備えるの画像

音声録音してたのですが、直後の自分の驚いた声まで残ってました。

1時間くらいの音声を6回以上聞いて、合格まで辿り着きました。

就活のこだわり

  • 社員の働き方
  • 会社の宣伝方法
  • 会社のスタンス

お金ももちろん意識しましたが、実績を積み上げると上がるものです。

特に植木のバイトで、それを実感していました。

最悪やりたいことがあるなら、転職するのも一手です。

僕はブログで書きたいことを書くための環境が優先でした。

仕事が2の次ではないですが、それだけの生活は考えていませんでした。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
誰かに否定される筋合いはないのです。

 

運を掴むための行動④:1つの企業に執着しない

余裕がないときは、1つの企業に執着していた気がします。

実際に、4ヶ月ほどのインターンをしていた企業があります。

説明会から選考が進んで、インターンに参加する流れでした。

上手いこと行ってたのもあり、なんだかんだ続けていました。

採用担当の方が良い方で、選択肢もありかなと考えていました。

ただ、採用担当だけで見るのは絶対にNGです。

先輩になる社員は、採用担当ではないことがほとんどだからです。

それに、働く環境としても理想的なものではありませんでした。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
こだわりすぎるのは、おすすめしません。

 

運を掴むための行動⑤:やることを片付けていく

運を掴むためには、身軽である必要があります。

そのために、就活でやることを早急に片付けていくべきです。

就活のやること

  • ES作成の準備
  • 受けたい企業のリスト
  • 受ける企業の対策

夏休みの宿題のように、後回しをすると、良いことはありません。

社会人になってからも同様で、後回しする傾向にあります。

先にやっておく性格にの画像

いますぐにやることを片付けて、企業分析だけに費やしましょう。

そうすることで、余裕が生まれて就活を自発的に行えます。

周りが就活してるからの状態での就活はNGです。

そういう態度での就活は、面接官にもお見通しです。

だからこそ、やることを順番に片付けてから徐々に挑みましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
まずは、自己分析から始めてみましょう。

 

就活の運における注意点

就活の運における注意点の画像

最後に、就活の運における注意点を紹介します。

  1. 最低限の準備をする
  2. 選ばなければ入社可能
  3. 運を言い訳にしない
  4. 良い出会いは少ない

1つずつ解説していきます。

運における注意点①:最低限の準備をする

就活は運と言っても、最低限の準備は必要になります。

最低限の準備というよりも、運に気付ける状態にしておくのが大切です。

就活は運と言って、何もしないのはNGです。

運という言葉が、思考停止を引き起こす気がしてならないのです。

都合の良い風に考えて、嫌なことを避ける理由になりかねません。

運を掴むために、そのときに備えておく感覚が正しいです。

真剣に就活をしていれば、運という言葉は出てきません。

終わってみたら、あのときの行動が運だったなとなるくらいです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
後悔なく就活をしましょう。

 

運における注意点②:選ばなければ入社可能

就職活動は、仕事を選ばなければ、職に就くことは可能です。

それを抑えつつ、なりたい理想像に向かっていきましょう。

なりたい理想像に向かっての画像

皆なりたい像はあり、似たような企業に応募が殺到しがちです。

ライバルに負けないように、運だけではなく実力も身につけましょう。

大学3年生からでも、実績をつけることはいくらでも可能です。

もし、間に合わなくても、大4の就活後から磨くこともできます。

それくらい行きたい企業に出会えることは、素晴らしいことです。

僕は今のところないため、ブログを書く生活を送ってました。

文系の大学4年生は、自由に時間が使えるでしょう。

だからこそ、目標に備えて内定後も行動するのがおすすめです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
やらなかったらそれまでだったことです。

 

運における注意点③:運を言い訳にしない

運という言い訳ばかりしていても、欲しいものは手に入りません。

運を受け入れて、準備して改善することが求められています。

言い訳しがちなタイミング

  • ESで落ちまくったとき
  • 面接で落ちたとき
  • 日々の生活が忙しいとき

特に志望動機の準備で止まったときに、やってしまったと思います。

自分の準備不足で、雰囲気を崩してしまった感覚に陥ります。

中途半端に様々な企業を見て、優先を決めてない自分が悪いです。

運とかではなく、普段の行動に原因があることがほとんどです。

それを運のせいにするのは、正直目が当てられません。

猛省して、次の面接に活かすのみでOKです。

落ちたときは全部自分のせいで、受かったら運のおかげしかありません。

それくらいの人の方が、実際に人として成熟しており、魅力的です。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
就活を通して、成長していきましょう。

 

運における注意点④:良い出会いは少ない

就活で起こる運というものは、確率的に少ない気がします。

会社を決め切るくらいの出会いは、半年やってて1回だけでした。

就活の運は内定してからの画像

それよりも多く、覚悟を決めれるくらいの出会いはありませんでした。

それでも、少しばかりの期待をしながら継続していました。

大切なのは、求め続けたら、自分にある職場は見つかることです。

僕の会社は、1つのメディア以外で募集をしていないそうです。

営業が苦手な自分にとって、会社のスタンスに魅力を感じました。

ありがたいことにオファーで存在に気づけました。

自分から募集するには、HPからしかないらしいです。

ある意味、就活は運が大切な思考は、その経験からきています。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
意外とスカウトで良い企業に出会えます。

 

まとめ:数をこなして慣れる!

数をこなして慣れる!の画像

「運を掴むための行動」を紹介しました。

正直、就活中に運のことを考えてたつもりはありません。

終わってみると、運や縁が合ったなと実感です。

そのためには、何度も挑戦・失敗していく経験が必須です。

背中で語れる人になりたいので、行動を意識してこなしてました。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
突き抜けるまでは行動をこなしましょう。

noteの宣伝

最近はnoteを更新してます。

関西トリガーの紹介

詳しくはコチラ

※良ければ、noteもどうぞ!

よく読まれている記事

理想の社会人の1日の過ごし方の秘訣を紹介!のアイキャッチ画像 1

こんなお悩みに答えます。 この記事では、「理想のライフスタイルの種類」を紹介します。 最後まで読むと、実際の1日の過ごし ...

【文系からエンジニアへ】新卒就活アプリを紹介!のアイキャッチ画像 2

こんなお悩みに答えます。 この記事では、「おすすめの就活用アプリ」を紹介します。 最後まで読むと、就活アプリ管理方法も知 ...

筋トレ初心者が継続するために知っておきたいコツのアイキャッチ画像 3

こんなお悩みに答えます。 この記事では、「筋トレ初心者が継続させるコツ」を紹介します。 最後までお読みいただくと、メニュ ...

メンズ外見磨きの取扱説明書【お金を使う優先順位】のアイキャッチ画像 4

こんなお悩みに答えます。 この記事では、「外見磨きの優先順位」を紹介します。 最後までお読みいただくと、外見磨きの注意点 ...

朝活を行う場所と朝早く起きるコツをまとめた!のアイキャッチ画像 5

こんなお悩みに答えます。 この記事では、「朝活を行うおすすめの場所」を紹介します。 最後まで読むと、朝早く起きるコツも知 ...

-就職活動, 後悔